|
|
![]() 霧が峰の気温は日中で24℃程度。吹く風も乾いていて「爽やか」の一言に尽きます。17〜24mm |
![]() 高原は高山植物の盛り。一際目を引く赤い花がカワラナデシコです。17〜40mm |
![]() 黄色の大きな花がキンバイソウ。夏を代表する花です。17〜40mm |
![]() ニッコウキスゲは最後の名残。草原の主役を譲っていました。17〜24mm |
![]() 草原ではノビタキのメスが暇なく採餌に勤しんでいました。300mm |
![]() 野アザミを転々としていたのはヒョウモンチョウです。17〜40mm |
![]() 午後になると夏らしい入道雲が盛んに湧いてきました。17〜24mm |
![]() ヤマホタルブクロも夏の花ですね。100mmマクロ |
![]() コウリンカもたくさん咲き始めていました。100mmマクロ |
![]() 遠く広がる八島ヶ原湿原と夏雲。雄大な景色が広がります。17〜40mm |
![]() コオニユリが午後の日差しに輝いていました。70〜200mm |
![]() クガイソウです。シンプルな花です。100mmマクロ |
![]() アサギマダラがヨツバヒヨドリの蜜を吸っていました。綺麗な蝶です。100mmマクロ |
![]() 八島ヶ原湿原のヤナギラン群生地です。やはり夏は高原ですね(^_^) 下界はさぞ暑いことでしょう(^_^;) 17〜40mm |