11月10日(水)晴れ |
今日は冬晴れを思わせる、風の強い一日でした… |
![]() 今日は紅葉の盛りとなった奥秩父を巡ってみました。まずは大血川渓谷。渓谷に沿って紅葉が見頃を迎えています。EOS 5D Mark II EF24〜105mm
|
![]() 冷え込みが弱いためか、全体的に色付きはもうひとつのようです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 秋の日が滴るようなカエデです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 太陽寺へ向かう参道です。歴史を感じます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 太陽寺近くまで上がってくると視界がひらけます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 谷間の紅葉も今年はもうひとつのようです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 太陽寺は静寂の中にありました。鎌倉時代に開山され、山岳信仰の寺院としては珍しく女性の参詣を許したため「女人高野」とも呼ばれ、現在でもたくさんの女性の参拝客が訪れます。
EOS 5D MarkII EF24〜105mm
|
![]() 太陽寺から三峰山に抜けると鮮やかな紅葉が待っていました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() やや終わり際でしたが、抜けるような青空に映えていました。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() ちょっと葉も痛み気味…(^_^;) EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 落ち葉を踏みしめる音が森に響きます。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 日が雲に隠れると晩秋の雰囲気が漂います。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 風が葉を散らします。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 渡る風に冬の匂いを感じます。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 三峯神社は参拝客で賑やかでした。極彩色の社殿が紅葉に映えます。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 冬を思わす雲が盛んに流れていきました。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 和名倉山の稜線の紅葉が光ります。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 中津川渓谷の女郎紅葉も見頃となりました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 渓谷全体としてはやはりもうひとつの色付きです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 落葉松が夕日に輝きます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 渓谷の秋の日はあっという間に暮れていきました。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |