11月24日(水)晴れ |
秩父の里も晩秋となりました… |
![]() 秩父の紅葉も終わり際。そんな中、最後の輝きを放つ紅葉の名所2箇所を巡ってみました。
まずは札所八番・西善寺。樹齢600年のこみねもみじが綺麗に色付きました。EOS 5D Mark II EF17〜40mm
|
![]() 内側もまずまずの色付きです。外側はだんだん散り始めています。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 冷え込みが弱いためか、やはり黄色い葉も目立ちます。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() しかし、先週より大分色付きました。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 石籠越しに。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 見事な枝振りです。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 誰もいない瞬間を狙いました(^_^) EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 今日はいい雲が流れていました。なんとか今週いっぱいが見頃でしょう。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() こちらは長瀞・自然史博物館と月の石もみじ公園の紅葉です。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() まさに見頃。いい色に色付きました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 今年も冷え込みがやや足りないせいか赤というよりオレンジです。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 荒川沿いの散策道は落ち葉で埋まっていました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 対岸の紅葉が鮮やかでした。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() ライン下りの舟がのんびり紅葉の中を行きます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 瀞をゆったりと流れていきます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 雲に日が陰ると紅葉も雰囲気が変わります。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 雲の隙間から最後の夕日が差し込みました。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 燃えんばかりに輝きます。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 今週末までが見頃でしょう。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |