12月12日(日)晴のち曇 |
今日は秩父郡小鹿野町・飯田の八幡神社で鉄砲まつりが執り行なわれました… |
![]() 鉄砲まつりは埼玉県の無形民俗文化財にも指定され、江戸時代から続く祭です。山車も2基曳行され、屋台は舞台となり小鹿野歌舞伎が上演されます。 EOS5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 小さめのかわいい笠鉾も曳行されます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 鉄砲まつりの見所はなんといっても「お立ち神事」。火縄銃の空砲が鳴り響く中、大名行列や2頭の神馬が神社前の石段を駆け上がるという勇壮な神事です。
鉄砲隊も準備ができました(^_^) EOS 5D MarkII EF24〜105mm
|
![]() 火縄です。ちなみに火縄銃は江戸時代に制作されたものだそうです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() そして4時前、お立ち神事が火縄銃の轟音と共に始まりました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 大名行列が駆け上がります。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() そして神馬の登場。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 勇壮に駆け上がっていきました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 役目を終えた神馬です。お疲れ様でした(^_^;) EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() お立ち神事が終わる頃には参道も沢山の人で埋まっていました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() その後山車の曳行が始まります。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 囃子手は子どもたちです。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 屋台も出発です。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 秩父地方のフィナーレを飾る祭りも終わり、秩父の里はいよいよ冬ごもりです(^_^) EOS 5D Mark II EF24〜105mm 勇壮なムービーもどうぞ 鉄砲まつりムービー |