4月13日(水)快晴 |
今日の秩父地方は気温が22.7℃まで上がり、初夏のような陽気でした… |
![]() 秩父郡東秩父村大内沢の花桃の郷で花桃が見頃です。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 桜も満開。山間に突如現れる桃源郷です。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 花桃はもともと出荷用として栽培され始めたそうです。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 桜と鯉のぼり。日本の春です。ちなみにこの鯉のぼり、今日揚げたそうです。
EOS 5D Mark II EF17〜40mm
|
![]() 花桃のピンクは菜の花の黄色と合います。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() なんとなく不思議な光景です。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() ちなみに東秩父村は秩父郡ではありますが、秩父盆地の外側に位置するため、文化圏は秩父ではなく小川町などの比企郡です。EOS 5D Mark II EF70〜200mm
|
![]() もう1週間が見頃でしょう。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() こちらは長瀞の北桜通り。満開です。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 長瀞野土山の桜も満開。長閑です。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 見上げれば桜が雪のようです。EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 秩父に戻り羊山公園へ。桜はこちらも満開。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 芝桜は一部咲き揃ってきましたが、全体はまだ2〜3分咲きほど。今年は震災の影響もあり入園料は無料です。駐車場は例年通り有料(¥500)です。EOS 5D Mark II EF17〜40mm
|
![]() コブシも咲いていました。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() こちらは札所23番・音楽寺の桜。こちらも満開です。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() そして夕刻清雲寺へ。人気も少なくゆっくり古木と語らいます。 EOS 5D Mark II EF17〜40mm |
![]() 夕日に輝く桜は絶品です。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 奥秩父の山々に夕日が近づきます。EOS 5D Mark II EF24〜105mm |
![]() 秩父紅枝垂が一層紅色に染まります。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() すべてが琥珀色に包まれます。EOS 5D Mark II EF70〜200mm |
![]() 見上げると桜越しに綺麗な半月が望めました。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() やがて夕日が奥秩父の山々に沈んでいきました。秩父の桜は今週末までもちそうですが、雨が降ると桜散らしの雨となりそうです。EOS 5D Mark II EF17〜40mm
|