12月12日(水)晴れ |
今朝の秩父地方は−5.8℃まで冷え込み、寒い朝でした… |
![]() 秩父ミューズパークの駒沢ホタルの里では珍しい多年草のシモバシラの氷の芸術が見られます。 EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 根が吸い上げた水分が茎を破って出てきて凍ったものです。9時くらいには融けてしまうため、この時期の寒い早朝にしかお目にかかれません。例年クリスマスくらいまで見られるそうです。EOS 5D Mark
II EF300mm
|
![]() その後、朝日に染まる雑木林に行ってみました。今日から新しいレンズが仲間入りです(^_^)
SIGMAの12-24mmF4.5-5.6 II DGです。12mmなんてフィルム時代には想像もつきませんでしたが、手頃な値段でフルサイズ高解像度の超広角レンズが手に入るなんていい時代になったものです(^_^)
足下から真上まで気にする程のゆがみもなく写ります。EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm
|
![]() 枯れ葉まで2~30cm程です。EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm |
![]() 朝日を浴びる枝の一本一本までしっかり写っています(^_^) EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm |
![]() ちなみにこれが21mm EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm |
![]() これが12mmです。EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm |
![]() 夕刻再びミューズパークの雑木林へ。EOS 5D Mark II SIGMA12〜24mm |
![]() 枯れ葉に微かな温もりを感じます。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() わずかに残る枯れ葉に夕日が射します。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 今年はこの時期まで木に残る葉が多い様です。EOS 5D Mark II EF300mm |
![]() 日が陰ると一層寒さが身に凍みます。EOS 5D Mark II EF70〜200mm ダウンロードに2013 CDサイズカレンダーをアップしましたので宜しかったらどうぞ(^_^) |