12.25 冬の眺望
Up
01 今日は冬型も緩み、山々の眺望が楽しめそうなので奥武蔵の丸山へ行ってみました。北側の眺望はご覧のように日光から群馬新潟の山々まで楽しめます。Canon EOS 5D Mark IV Canon EF24〜105mmF4
02 日光連山です。真ん中が男体山です。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
03 赤城山と左の雪山は武尊山、右端が燧ヶ岳です。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
04 谷川連峰。左が最高峰の仙ノ倉山、右の雲に隠れているのが谷川岳です。
05 浅間山は今日は煙は見えませんでした。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
06 西側の眺望です。Canon EOS 5D Mark IV Canon EF24〜105mmF4
07 八ヶ岳です。左に頭を出しているのが権現岳、真ん中の主峰赤岳、横岳、右端が硫黄岳と続きます。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
08 北アルプスも望めます。槍ヶ岳は鉄塔の根元右に穂先が僅かに望めます。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
09 丸山は標高960mですが、近くまで車で行けるので気軽に眺望を楽しめます。楽しい冬の山散歩でした。Canon EOS 5D Mark IV Canon EF24〜105mmF4
©黒澤写真館