9.18 皇鈴山
Up
00 今年もタカの渡りの季節になりました。と言うわけで、今年も皇鈴山(みすずやま)に猛禽の撮影に行ってきました。撮影は9月17日です。写真はトビです。トビは終始数羽飛び回っていました。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
09 しばらくするとツミがやってきました。ツミは最小の猛禽で、実際は小さく写っているのを等倍近くに拡大していますのでやや画質が荒くなっています。因みに下界は35℃、ここは30℃で空気の揺らぎが大きく、望遠ですとどうしても画像が甘くなってしまします^^; Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
01 その後サシバにアタックしていました。上がツミ、下がサシバです。ツミとサシバはよくバトルしています^^; Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
02 サシバの成鳥です。渡りの途中のようです。南に飛んで行きました。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
03 こちらはサシバの若鳥です。胸の模様が縦縞なのが若鳥、成鳥になるにつれ横縞になります。今日はここでは11羽渡ったのが確認できたそうです。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
04 ハチクマです。こちらも南に渡っていきました。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
05 ノスリです。時折やってきて獲物を探しているようでした。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
06 オオタカです。顔の上部が黒いのが目印です。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
07 チョウゲンボウ(左)とトビのバトルです。Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
08 チョウゲンボウです。トビとのバトルの後、近くに飛んできました。チョウゲンボウはホバリングして獲物を探すのが特徴です。この写真、今日のベストショットです( ◠‿◠ ) Canon EOS 5D Mark IV SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
©黒澤写真館